fc2ブログ
   
12
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
   

大谷資料館

7月29日…雨時々小雨時々曇り…大谷資料館。
栃木県宇都宮市大谷市…東北自動車道で鹿沼ICか宇都宮ICからですよん。(^^)

朝の6時半前には家を出て、
鹿沼ICから 若干迷って…9時半頃到着。
…よりによって、この日にスマホでナビが急に変わってしまって、
やり方が分からなくなってしまったと言う。(^^;
何とか、案内してもらったけど。

入館料 600円、 あ、JAFカードを見せると500円になりま~す。(* ̄▽ ̄*)

では、Norickの写真で、ちょびっとレポを!(*^_^*)

入口入って、階段を下りていくと…この光景。
2013073101.jpg

わぁ~、すごい!!!

階段を下りる楓さん、
中はかなり寒い!! ちゃんとパーカー持って行きましたよ。
なくても、ブランケットを貸してもらえます。(^^)
2013073102.jpg

意味は分からないけど、こんな椅子が置いてありました。(^^ゞ
2013073103.jpg

暗い中、良く撮れたな~。

ドンドン進むと…ひろ~い!\(⌒▽⌒)/
2013073104.jpg


楓さんも、がんばって写真を撮ろうとしているようです。(笑)
2013073105.jpg


ギャラリーも開催中。
2013073106.jpg

フィンランド 光の旅
小泉 隆 写真展  …だそうです。

他にも色々と撮ったんですけどね、
とにかく中は暗いので、上手く撮れてなかった…。(^^;;

入口の近くに戻って来ました。
2013073107.jpg

この頃には…手がかじかんでいた!(⌒▽⌒;

階段を上がって行くと…モワモワって暑くなって、
カメラのレンズが曇ってしまった!!(@_@;)
Norickのも、楓のも!
なので、この後すぐの写真は全滅。(>_<)

で、下の写真は…何とか復活した楓の撮影。( ̄▽ ̄)

近くにある、大谷観音(大谷寺)。
2013073108.jpg

拝観料300円。
外は写真OKだけど、中は撮影不可。

『何で観音なんだろ?』と思っていたら、
このお堂の中に千手観音サマが壁に彫られていました。
平安時代初期、弘法大師の作と伝えられているそうです。

他にも、釈迦三尊、阿弥陀三尊、薬師三尊…が壁に彫られていました。

この後は、お風呂へ。(*^_^*)
鹿沼の湯『華ゆらり』…ニューサンピア栃木の中の温泉。
料金500円。
お湯は、肌がヌルヌルするような感じで、すごく効きそうな感じ。
雨が降っていて、露天風呂に入れなかったのがすごく残念!(>_<)
(Norickは入ったらしいが)

そして、お蕎麦は…『玄そば文石庵』さんへ。
寒ざらしそば 季節限定、限定20食って張り紙を見て、
もり蕎麦から、この寒ざらし蕎麦へ変更。
日光東照宮へ奉納されるお蕎麦ですって!
2013073109.jpg

寒ざらし蕎麦、なんとつけ汁に金箔入り!! 800円也。
ここのお蕎麦には、卵焼き・一口赤飯・お漬物のお皿が付いてました。
+舞茸の天ぷら 650円。

寒ざらし蕎麦…って事で期待が大き過ぎて、若干…ガッカリ。(^^;;
すみません、美味しい事は美味しかったんですが…期待がねぇ…。
それに、やっぱり安曇野のお蕎麦の方が好みかもです。
(安曇野のお気に入り3店は特別!)

そして、雨の中ゆっくり帰ってまいりました。
途中、佐野のアウトレットにでも寄ろうかと話し合いましたが、結局寄らず。
(で、翌日に酒々井のアウトレットに行くと言う)

天気が悪くて、山に行けなくて超ガッカリだったけど、
なかなか楽しい大谷石の見学でしたぁ!!(* ̄▽ ̄*)



ネコ写真 ブログランキングへ
ポチってしてもらえると、ちょびっと嬉しいかも♪
スポンサーサイト



Secret

プロフィール

kaede

Author:kaede
『楓君の山歩き日記』へ

カテゴリ

人気ブログランキング


人気ブログランキングへ ポチってしてもらえると、ちょびっと嬉しいかも♪

最新記事

最新コメント

カウンター

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ギャンブル
621位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
競馬
332位
アクセスランキングを見る>>

検索フォーム

月別アーカイブ

QRコード

QRコード

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる